■ 研究室
|
■ 学位
1. |
|
千葉大学 教育学部 卒業 学士(教育学)
|
2. |
|
千葉大学 教育学研究科 学校教育臨床専攻 修士課程修了 修士(教育学)
|
3. |
|
東京学芸大学 教育学研究科 博士課程修了 博士(教育学)
|
|
■ 専門分野
教育社会学, 教育心理学 (キーワード:教育相談 長期欠席 スクールソーシャルワーカー 中途退学 教育 教育心理学)
|
|
■ メールアドレス
|
■ 著書・論文・作品
1.
|
著書
|
コラム⑨中途退学・原級留置・転学・休学など 222-225頁 (共著) 2023/07/20
|
2.
|
著書
|
教育原理 (共著) 2020/03
|
3.
|
著書
|
大人への移行に向けた「学び」のプロセス (共著) 2016/11
|
4.
|
著書
|
学級メンテナンスガイド : 子どもがほっとする学級づくり (共著) 2010/04
|
5.
|
著書
|
100円グッズで授業づくり : かかわる&学ぶ! : 小学校 (共著) 2008/06
|
6.
|
著書
|
教育支援センター(適応指導教室)の役割についての考察 (8),221-230頁 (単著) 2008
|
7.
|
著書
|
100円グッズで学級づくり : 人間関係力を育てるゲーム50 (共著) 2006/06
|
8.
|
論文
|
教職課程を履修している学生の特別な支援を要する生徒への支援についての意識の現状 : 中学校・高等学校における合理的配慮の在り方に焦点を当てて 千葉大学教育実践研究 = Research in Teaching Strategies and Learning Activities : A Bulletin of the Center for 27,35-42頁 (単著) 2024/03/31
|
9.
|
論文
|
生徒指導における地域との連携 月刊 生徒指導 53(8),20-23頁 (単著) 2023/07/01
|
10.
|
論文
|
高等学校におけるスクールソーシャルワーカーによる支援の現状 日本健康相談活動学会誌 18(1),15-17頁 (単著) 2023/06/02
|
11.
|
論文
|
長期欠席(不登校)は増加したのか? : 「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果」について 千葉大学教育実践研究 = Research in Teaching Strategies and Learning Activities : A Bulletin of the Center for 26,67-73頁 (共著) 2023/03/31
|
12.
|
論文
|
学校教育における不就学と長期欠席(第6報)2000年以降の長期欠席と不就学 千葉大学教育実践研究 = Research in teaching strategies and learning activities : a bulletin of the Center for (21),1-12頁 (共著) 2018/03
|
13.
|
論文
|
学校教育における不就学と長期欠席問題 (第5報) : 1980年代以降の長期欠席と不就学 66(2),207-213頁 (共著) 2018/03
|
14.
|
論文
|
千葉県の高等学校におけるスクールソーシャルワーカー導入の経過について 66(2),221-225頁 (単著) 2018/03
|
15.
|
論文
|
学校教育における不就学と長期欠席問題(第4報) : 転換期としての1970年代以降の長期欠席と不就学問題 66(1),51-57頁 (共著) 2017/12
|
16.
|
論文
|
高等学校における特別支援教育導入の経過について 66(1),43-50頁 (単著) 2017/12
|
17.
|
論文
|
学校教育における実践研究の検討 千葉大学教育実践研究 = Research in teaching strategies and learning activities : a bulletin of the Center for (20),63-73頁 (共著) 2017/03
|
18.
|
論文
|
学校教育における不就学と長期欠席問題(第3報)1960年代の不就学と長期欠席への対策 千葉大学教育実践研究 = Research in teaching strategies and learning activities : a bulletin of the Center for (20),1-9頁 (共著) 2017/03
|
19.
|
論文
|
学校教育における不就学と長期欠席問題(第2報) : 不就学と長期欠席への対策が始まる(1950年代) 65,89-96頁 (共著) 2017/03
|
20.
|
論文
|
学生のニーズに基づいた教育相談に関する教職科目の授業設計 : 特別支援教育に関わる内容の導入について (7),147-153頁 (単著) 2016
|
21.
|
論文
|
教育困難校からの中途退学をめぐる問題 53(1),41-57頁 (単著) 2015/08
|
22.
|
論文
|
社会への包摂を見据えた高校教育改革に対する一考察(II-11部会 【テーマ部会】中等教育における格差・貧困問題と支援(2),研究発表II) (66),266-267頁 (単著) 2014
|
23.
|
論文
|
3. 高等学校におけるスクールソーシャルワーカーの仕事(II-8部会 【テーマ部会】教育をめぐる排除と包摂(1),研究発表II) (65),166-167頁 (単著) 2013
|
24.
|
論文
|
高校生の長期欠席(不登校)に関する調査の課題について 50(1),90-98頁 (単著) 2012/09/12
|
25.
|
論文
|
3. 高校における排除と包摂 : 教育困難校と通信制高校の実態(IV-1部会 【テーマ部会】教育をめぐる排除と包摂III(学校と進路),研究発表IV) (64),274-277頁 (共著) 2012
|
26.
|
論文
|
家庭訪問相談員による長期欠席(不登校)の児童・生徒への支援 : A県3市の事例より 59,29-34頁 (共著) 2011/03
|
27.
|
論文
|
1. 学校に行かない子ども : 「中等教育の連続性/非連続性」という観点から(III-7部会 【テーマ部会】学校に行かない子どもII (2),研究発表III,一般研究報告) (63),208-211頁 (共著) 2011
|
5件表示
|
全件表示(27件)
|
|
■ 研究題目
|
■ 社会的活動
1.
|
2022/05~
|
令和4年度千葉県地域連携アクティブスクール連絡会議 指導助言
|
2.
|
2021/08~
|
免許法認定講習 講師
|
3.
|
2017/08~2020/08
|
教員免許状更新講習 講師
|
|
■ 委員会・協会等
1. |
2022/04~ |
千葉県地域連携アクティブスクール連絡会議 アドバイザー(指導・助言)
|
2. |
2011/07~2016/03 |
千葉県教育委員会高等学校教育改革推進協議会 協議委員
|
3. |
2011/04~2019/03 |
千葉県教育委員会 スクールソーシャルワーカー
|
|