■ 研究室
|
■ 学位
1. |
~2017/01
|
Université de Franche-Comté ED LECLA (Ecole Doctorale, Lettres, Communication, Langues, Arts) Science du langage 博士課程修了 Docteur (Sciences du language)
|
2. |
~2012/03
|
筑波大学 人文社会科学研究科 文芸・言語 博士課程修了 博士 (言語学)
|
3. |
~2006/07
|
Université de Franche-Comté Sciences du langage Sémiotique-communication 修士課程修了 Master (Sciences du langage)
|
4. |
~2005/03
|
筑波大学 人文社会科学研究科 文芸・言語 博士前期課程修了 修士 (言語学)
|
|
■ 専門分野
言語学, 外国語教育 (キーワード:仏語学、日仏対照言語学、凝結表現、慣用表現)
|
|
■ メールアドレス
|
■ 所属学会
1.
|
2020~
|
日本フランス語教育学会
|
2.
|
2019/03~
|
日本認知言語学会
|
3.
|
2018/04~
|
日本ロマンス語学会
|
4.
|
2018/04~
|
日本言語学会
|
5.
|
2009~
|
Association des Sciences du Language
|
6.
|
2017/04~
|
∟ Correspondante
|
7.
|
2002~
|
日本フランス語フランス文学会
|
8.
|
2002~
|
日本フランス語学会
|
9.
|
2018/05~
|
∟ 編集委員
|
5件表示
|
全件表示(9件)
|
|
■ 著書・論文・作品
1.
|
論文
|
Une étude contrastive de l'emploi de phraséologismes pragmatiques exprimant la colère en français et en japonais SHS Web of Conferences 191 (共著) 2024/06/28
|
2.
|
論文
|
Analyse des similitudes entre les verbes visuels français et japonais à travers les expressions figées japonaises Perception, langue et discours 133-150頁 (共著) 2024/02
|
3.
|
論文
|
Jean Dubois の Grammaire structurale du français について ー Gaston Gross の観点からー フランス語学研究 57,39-44頁 (単著) 2023/06/01
|
4.
|
論文
|
En voir de X の構文化の可能性を探る ロマンス語研究 55,95-104頁 (単著) 2022/05
|
5.
|
論文
|
多言語対照研究における語彙文法理論の可能性
ーフランス語と日本語の視覚を表す動詞の慣用表現を例にー ロマンス語研究 (53),21-30頁 (単著) 2020/05
|
6.
|
論文
|
日本語とフランス語の視覚を表す凝結表現研究の現在 筑波大学フランス語フランス文学論集 (34),39-56頁 (単著) 2019/12/25
|
7.
|
論文
|
L'expression de la perception visuelle : regard franco-japonais Lexis - E-Journal in English Lexicology 13 (共著) 2019/03
|
8.
|
論文
|
パリ13大学 Aude GREZKA 氏講演の記録 言語の普遍性と個別性 9,71-94頁 (共著) 2018/03
|
9.
|
論文
|
フランス語の動詞regarderに関する一考察ー共起しやすい副詞表現ー 諸言語におけるTAMEの発現について 1-22頁 (単著) 2018/01
|
10.
|
論文
|
Contraintes syntaxiques et sémantiques sur la construction infinitive du verbe voir 新潟大学言語文化研究 (21),23-39頁 (単著) 2016/10
|
11.
|
論文
|
凝結表現n’avoir rien à voirに関する考察 パロールの言語学・フランス語学研究 50(別冊),51-71頁 (単著) 2016/06
|
12.
|
論文
|
凝結表現の記述のための方法論的ツールの開発 言語の普遍性と個別性 (7),21-33頁 (共著) 2016/03
|
13.
|
論文
|
Considérations sur le verbe visuel japonais miru 筑波大学フランス語・フランス文学論集 (29),142-154頁 (単著) 2014/12
|
14.
|
論文
|
視覚動詞の対照研究―「見える」と「見られる」,voirとpouvoir voirを例に フランス日本語教育 (7),200-212頁 (単著) 2013/02
|
15.
|
論文
|
Le conflit inter-subjectif : le cas de se faire +Vinf vs se voir + Vinf Inter Faculty 3,279-291頁 (単著) 2012/03
|
16.
|
論文
|
Conditions d’équivalence des verbes de vision en français et en japonais Communication, lettres et sciences du langage 5(1),112-123頁 (単著) 2011/08
|
17.
|
論文
|
GREZKA, A. (2009),La polysémie des verbes de perception visuelle, L’Harmattan フランス語学研究 (45),90-91頁 (単著) 2011/06
|
18.
|
論文
|
Les conditions d’équivalence des verbes visuels - voir et pouvoir voir, mieru et mirareru – 筑波大学フランス語・フランス文学論集 (24),35-52頁 (単著) 2009/12
|
19.
|
論文
|
視覚動詞の自動詞的用法について―voirとregarderの対比を通じて― 日本フランス語フランス文学会関東支部論集 (18),15-28頁 (単著) 2009/12
|
20.
|
論文
|
「voir + 目的語名詞句」の意味構造について 日本フランス語フランス文学会関東支部論集 (16),147-160頁 (単著) 2007/12
|
21.
|
論文
|
Voir et son objet : structure sémantique 筑波大学フランス語・フランス文学論集 (22),105-119頁 (単著) 2007/12
|
22.
|
論文
|
Le verbe « voir » dans la construction « voir + SN » par rapport aux verbes visuels en japonais 筑波大学フランス語・フランス文学論集 (21),129-157頁 (単著) 2006/12
|
23.
|
論文
|
知覚構文におけるvoirとその分布的記述 筑波大学フランス語・フランス文学論集 (19),131-154頁 (単著) 2004/12
|
24.
|
論文
|
知覚動詞voirの意味について 筑波大学フランス語・フランス文学論集 (18),75-98頁 (単著) 2003/12
|
25.
|
論文
|
フランス語の知覚構文における知覚事態の表現形式について 筑波大学フランス語・フランス文学論集 (17),57-74頁 (単著) 2002/12
|
5件表示
|
全件表示(25件)
|
|
■ 研究題目
|
■ 教育上の能力
●作成した教科書、教材 |
1. |
2019/01/30 |
きみはな ーきみと話したい!フランス語 スマート版ー
|
2. |
2018/01/31 |
フランセ・アンタンシフ
|
●当該教員の教育上の能力に関する大学等の評価 |
1. |
2024/12 |
令和6年度前期 グッド・レクチャー賞「言語と文化1」
|
2. |
2024/05 |
令和5年度後期 グッド・レクチャー賞「総合学際科目」
|
3. |
2023/11 |
令和5年度前期 グッド・レクチャー賞「言語と文化1」
|
4. |
2023/06 |
令和4年度後期 グッド・レクチャー賞「言語と文化2」
|
5. |
2023/01 |
令和4年度前期 グッド・レクチャー賞「異文化理解」
|
6. |
2022/06 |
令和3年度後期 グッド・レクチャー賞「言語と文化2」
|
7. |
2022/01 |
令和3年度前期 グッド・レクチャー賞「異文化理解」
|
8. |
2020/04 |
令和2年度後期 グッド・レクチャー賞「国際社会論」「言語と文化2」
|
9. |
2019/10 |
令和元年度前期 グッド・レクチャー賞「言語と文化1」
|
10. |
2019/04 |
平成30年度後期 グッド・レクチャー賞「言語と文化2」「国際社会論」
|
11. |
2018/04 |
平成29年度後期 グッド・レクチャー賞「言語と文化2」
|
12. |
2017/11 |
平成29年度 第5回FDフォーラム 「異文化理解」の目的と工夫
|
13. |
2017/10 |
平成29年度前期 グッド・レクチャー賞「異文化理解」
|
5件表示
|
全件表示(15件)
|
|
■ 委員会・協会等
1. |
2018/05~ |
日本フランス語学会 編集委員
|
2. |
2018/03/10~2020/03/14 |
日本フランス語フランス文学会 関東支部編集委員
|
3. |
2017/04~ |
Asscociation des Sciences du Langage Correspondante
|
|