■ 学位
1. |
1998/04~2002/03
|
京都大学 理学部 卒業 学士
|
2. |
2002/04~2004/03
|
東京大学 情報理工学系研究科 修士課程修了 修士
|
3. |
2004/04~2007/09
|
東京大学 情報理工学系研究科 博士課程単位取得満期退学
|
4. |
2007/12/25 (学位取得)
|
東京大学 博士
|
|
■ 専門分野
ソフトウェア (キーワード:プログラミング言語、数理論理学、ラムダ計算、並行性)
|
|
■ メールアドレス
|
■ 所属学会
1.
|
2017/08~
|
日本ソフトウェア科学会
|
2.
|
2011/06~
|
情報処理学会
|
|
■ 著書・論文・作品
|
■ 研究題目
1. |
2023/04~2026/03
|
時間を扱う論理と並行プログラム論理の合成に関する研究 基盤研究(C)
|
2. |
2017/07~2017/07
|
奨学寄付金 その他の補助金・助成金
|
3. |
2016/11~2017/01
|
奨学寄付金 その他の補助金・助成金
|
4. |
2016/04~2019/03
|
メモリー貫性モデルを考慮したプログラム検証の統一理論の構築とその検査器の実装 若手研究(B)
|
5. |
2013/04~2017/03
|
PGAS言語のメモリー貫性に関するプログラム検証理論とその実装 若手研究(B)
|
|
■ ホームページ
|
■ 委員会・協会等
1. |
2016/03/07~2016/03/09 |
日本ソフトウェア科学会第18回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ プログラム委員
|
2. |
2016/03/17~2016/03/18 |
理論計算機科学と圏論ワークショップ2016 幹事
|
3. |
2017/08/08~2017/08/09 |
第34回記号論理学と情報科学 幹事
|
4. |
2018/03/05~2018/03/07 |
日本ソフトウェア科学会第20回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ 組織委員
|
5. |
2018/04/01~2022/03/31 |
情報処理学会プログラミング研究会 運営委員
|
6. |
2018/04/01~2022/03/31 |
情報処理学会論文誌プログラミング 編集委員
|
7. |
2018/04/01~2022/03/31 |
並列/分散/協調処理に関するサマー・ワークショップ 実行委員
|
8. |
2019/03/06~2019/03/08 |
日本ソフトウェア科学会第21回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ 組織委員
|
9. |
2020/03/02~2020/03/04 |
日本ソフトウェア科学会第22回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ プログラム委員
|
10. |
2023/03/06~2023/03/08 |
日本ソフトウェア科学会第25回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ プログラム委員
|
11. |
2023/04/01~ |
情報処理学会プログラミング研究会 幹事
|
12. |
2023/04/01~ |
情報処理学会論文誌プログラミング 編集委員
|
13. |
2023/08/21~ |
計算・言語・論理の研究集会御宿 世話人
|
14. |
2024/03/05~2024/03/07 |
日本ソフトウェア科学会第26回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ プログラム共同委員長
|
15. |
2024/04/01~ |
日本ソフトウェア科学会プログラミング論研究会 運営委員
|
16. |
2025/01/24 |
日本ソフトウェア科学会コンピュータソフトウェア Vol. 42, No. 1 特集号「プログラミングおよびプログラング言語」 編集委員長
|
17. |
2025/03/05~2025/03/07 |
日本ソフトウェア科学会第27回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ 組織委員
|
5件表示
|
全件表示(17件)
|
|