photo
    (最終更新日:2025-03-24 13:43:00)
  フジキ タツヤ   Tatuya Fujiki
  藤木 竜也
   所属   千葉工業大学  創造工学部 建築学科
   千葉工業大学  創造工学研究科 建築学専攻
   千葉工業大学  工学研究科 工学専攻
   職種   教授
■ 研究室
津田沼校舎 1号館15階 021510室
■ 学位
1. 2005/04~2008/03 千葉工業大学大学院 工学研究科 工学専攻 博士課程修了 博士(工学)
■ 研究概要
歴史・文化の継承のために歴史的建造物の調査研究を行う。特に日本近代(明治~昭和戦前期)の住宅における近代化(洋風化)と、その中で伝統性(和風)がどのように受け継がれたのか、その軌跡の解明が主なテーマである。建築史を社会還元するために歴史的建造物・町並の調査に携わり、文化財などで伝え残す一助として活動すると共に関連するテーマでの研究も行っている。
■ 専門分野
キーワード:日本近代建築史,歴史的建造物の保存 
■ 所属学会
1. 2024/04 交通史学会
2. 2023/08~ DOCOMOMO Japan
3. 2024/04~ ∟ 理事
4. 2022/11~ 建築史学会
5. 2017/05~ 日本生活学会
全件表示(12件)
■ 著書・論文・作品
1. 論文  明治前期の外務卿官舎と太政大臣官舎について 日本建築学会計画系論文集 (621),187-194頁 (共著) 2007/11
2. 論文  米子市公会堂(1958年竣工、1980年改修)にみる村野藤吾の改修設計方法とその理念について 日本建築学会技術報告集 20(44) (単著) 2014/02
3. 著書  建築のリテラシー 建築設計をめぐる7つの講義  5-51頁 (共著) 2018/07
4. 著書  政府高官官舎・地方高官官舎に見る「和洋館並列型住宅」の成立と展開に関する研究   (単著) 2019/03
5. 論文  教師および児童の見た創建当初の円形校舎の利点と欠点について 旧倉吉市立明倫小学校円形校舎(坂本鹿名夫設計 1955年)を事例として 日本建築学会計画系論文集  (単著) 2020/04/30
全件表示(68件)
■ 研究題目
1. 2020/04~2023/03  地方所在の中央官庁高官官舎にみる「和洋館並列型住宅」の特質と展開に関する研究 基盤研究(C) 
2. 2016/04~2019/03  政府高官官舎・地方高官官舎に見る「和洋館並列型住宅」の成立と展開に関する研究 若手研究(B) 
■ ホームページ
   千葉工業大学 創造工学部 建築学科 藤木研究室
■ 教育上の能力
●作成した教科書、教材
1. 2017/02 チバイイ!ケンチク50 Link
■ 委員会・協会等
1. 2024/06~ 館山市文化財審議会委員 委員
2. 2023/07~ 千葉市文化財審議会 委員
3. 2022/05~ 我孫子市文化財審議会 委員
4. 2020/10~ 富里市文化財保存活用地域計画協議会委員 委員
5. 2019/04~ 日本建築学会DOCOMOMO対応WG委員 委員
全件表示(12件)