研究者情報
English >>
TOPページ
研究室
学位
専門分野
メールアドレス
著書・論文・作品
(最終更新日:2025-03-24 13:43:00)
スドウ イサオ
Isao Sudo
須藤 勲
所属
千葉工業大学 未来変革科学部 教育センター(未来変革科学部)
職種
教授
■
研究室
新習志野校舎 2号館8階 ドイツ語第2研究室
■
学位
1.
2001/04~2008/06
名古屋大学大学院 文学研究科 ドイツ文学専攻 博士課程修了 博士(文学)
■
専門分野
キーワード:ドイツ文学
■
メールアドレス
■
著書・論文・作品
1.
著書
フィール・エアフォルク!-はじめてのドイツ語-改訂版 (共著) 2018/03
2.
著書
カフカにおける虚構の死―フロイトの「死の欲動」との関連から 日本独文学会研究叢書101『フロイトの彼岸―精神分析、文学、思想―』(土屋勝彦編) (共著) 2014/10
3.
著書
「『訴訟』の中の「劇場」とその翻案の問題―カフカの『訴訟』とヴァイスの戯曲『訴訟』との比較を手がかりとして」 日本独文学会研究叢書072『カフカと劇場』 2010/10
4.
論文
手紙の中の亡霊 -フランツ・カフカの創作行為と手紙の関係について- ドイツ文学研究 51,69-80頁 (単著) 2019/10/31
5.
論文
カフカの多視点描法 -「断片性」の時代の芸術との比較から- 世界文学 (129),77-84頁 (単著) 2019/07/10
6.
論文
カフカと土-カフカのテクストにおける動物像と実人生とを手がかりとして- ドイツ文学研究 (49),1-12頁 (単著) 2017/10
7.
論文
「汚物」としてのテクスト―カフカとテクストの関係について オーストリア文学 (30) (単著) 2014/03
8.
論文
もう一人の自己としての「巣穴」―フランツ・カフカとテクストの関係について ドイツ文学研究 (第45号) (単著) 2013/10
9.
論文
カフカの創作過程から見る『訴訟』 ―処刑から始まる「過程」― オーストリア文学(日本オーストリア文学会編) 28,23~31頁 (単著) 2012/03
10.
論文
Der Dramatische Dialog im Urteil -Die Vielstimmigkeit durch die Aufspaltung Kafkas- ドイツ文学研究(日本独文学会東海支部編) 43,41~52頁 (単著) 2011/10
11.
論文
安部公房から見たユダヤ人作家としてのカフカ
-都市の中の虚構としての農民性- 愛知工業大学『愛知工業大学研究報告』 (第46号) (単著) 2011/03
12.
論文
舞台の上の<断食芸人>
―カフカの作品における芸術と観衆との関係についての考察― 『ドイツ文学研究』 (第41号) (単著) 2009/10
13.
論文
カフカの『城』における主体の位置
-身体とテキストの間の測量士- 『ドイツ文学研究』 (第39号) (単著) 2007/10
14.
論文
カフカの『審判』における二重の<Spiel>をめぐる考察 『オーストリア文学』 (第23号) (単著) 2007/03
15.
論文
グリム童話『子どもたちが屠殺ごっこをした話』について―遊びと現実世界についての考察― 『愛知学院大学教養部紀要』 第53巻(第4号) (単著) 2006/03
5件表示
全件表示(15件)