photo
    (最終更新日:2025-03-24 13:43:00)
  コバヤシ マナブ   Manabu KOBAYASHI
  小林 学
   所属   千葉工業大学  工学部 教育センター(工学部)
   職種   准教授
■ 研究室
新習志野校舎 2号館2階 社会第2研究室
■ 学位
1. 2002/04~2007/03 東京工業大学 大学院社会理工学研究科 経営工学専攻 博士課程修了 博士(学術)
2. 1998/04~2000/03 東京工業大学 大学院社会理工学研究科 経営工学専攻 修士課程修了 修士(工学)
■ 研究概要
技術史 科学史 蒸気機関の歴史、製鉄・鉄鋼材料の歴史、橋梁技術の歴史
 機械・土木技術史を中心に研究しています。18~19世紀の蒸気機関技術史に関する研究、特に、使用されたボイラーの材料、および熱理論の展開を蒸気機関技術との関連について研究しています。
 最近は19世紀の土木技術、特に橋梁技術の歴史についても研究をしています。
■ 専門分野
科学社会学、科学技術史 (キーワード:技術史、科学史、蒸気機関、製鉄、冶金、土木、橋梁、イギリス、コーンウォール、デービス・ギルバート、リチャード・トレビシック、ジョナサン・ホーンブロワー、アーサー・ウルフ、ハンフリー・デービー、ジェームズ・ワット、ド・パンブール、ウィリアム・フェアベーン、ロバート・スチーブンソン、The Institution of Civil Engineers、熱運動説、熱素説、ランフォード伯、William Pole、Cornish Engine、インジケーター) 
■ 所属学会
1. 1998/07~ 日本科学史学会 Link
2. 2009/05~2011/05 ∟ 委員
3. 2013/05~ ∟ 委員
4. 2011/07~ The Newcomen Society for the Study of the History of Engineering and Technology Link
5. 2014/05~ The British Society for the History of Science Link
全件表示(8件)
■ 著書・論文・作品
1. その他 科学史事典   (共著) 2021/05/18 Link
2. 著書  ものがつなぐ世界史  225-250頁 (共著) 2021/03/30 Link
3. 著書  科学と技術のあゆみ   (共著) 2019/09/20 Link
4. 著書  19世紀における高圧蒸気原動機の発展に関する研究―水蒸気と鋼の時代   (単著) 2013/02 Link
5. その他 広辞苑 第七版   (共著) 2018/01 Link
全件表示(27件)
■ 研究題目
1. 2015/04~2019/03  イギリス土木・機械技術の展開と工学理論との相互関係について 若手研究(B)  Link
2. 2012/04~2013/03  19世紀における高圧蒸気原動機の発展に関する研究 研究成果公開促進費 
3. 2012/04~2014/03  物質・技術文化からみた近代数理諸科学の展開(1660-1840) 基盤研究(C)  Link
4. 2009/04~2013/03  19世紀における技術者への熱学の普及と蒸気機関への応用について 若手研究(B)  Link
5. 2020/04~  橋梁・機械技術を中心とした技術の内的・外的要因の分析に関する研究 基盤研究(C) 
■ ホームページ
   https://researchmap.jp/manabu_kobayashi
   http://www.ne.jp/asahi/history-of-technology/top/research.htm
■ 職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項
1. 2010/04/01~2012/03/31 新日本製鐵株式會社
■ 委員会・協会等
1. 2015/10/11~2023/05/27 日本科学史学会和文誌編集委員会 委員長
2. 2008/06/15~ 日本科学史学会和文誌編集委員会 和文誌編集委員
3. 2019/06/16~ 日本科学史学会アーカイブズ委員会 アーカイブズ委員
4. 2013/07/07~2017/06/03 日本科学史学会科学史文献データーベース委員会 科学史文献データーベース委員
5. 2009/06/21~2011/05/28 日本科学史学会科学史文献データーベース委員会 科学史文献データーベース委員
全件表示(6件)