■ 研究室
|
■ 学位
1. |
2000/04~2005/03
|
関西学院大学大学院 英文科 イギリス文学 博士課程単位取得満期退学
|
2. |
2011/03/15 (学位取得)
|
関西学院大学大学院 文学博士
|
|
■ 研究概要
19世紀イギリスにおける小説の研究、特にThomas Hardyの作品を研究。研究内容については、作品内で描かれる人物の表象のされ方や、歴史的コンテクストにおいて作品がどのように解釈されているかなどを研究している。
|
|
■ 専門分野
ヨーロッパ文学 (キーワード:19世紀イギリス小説(Thomas Hardy))
|
|
■ メールアドレス
|
■ 所属学会
1.
|
2021/12
|
日本英語英文学会
|
2.
|
2011/04~
|
日本英文学会関東支部
|
3.
|
2007/04~
|
日本英文学会関西支部
|
4.
|
2006/04~
|
日本英文学会
|
5.
|
2005/04~
|
テクスト研究学会
|
6.
|
2005/04~
|
日本ハーディ協会
|
7.
|
2000/04~
|
関西学院大学英米文学会
|
5件表示
|
全件表示(7件)
|
|
■ 著書・論文・作品
1.
|
論文
|
『恋の霊』におけるジョセリン・ピアストンの老い ハーディ研究 46,34-48頁 (単著) 2020/09
|
2.
|
論文
|
待つのが肝心―『貴婦人たちの物語』における「待つ」ことの意義― ハーディ研究 45,63-76頁 (単著) 2019/09
|
3.
|
論文
|
ハーディ小説における雨の役割 ハーディ研究 43,11-29頁 (単著) 2017/09
|
4.
|
論文
|
『日陰者ジュード』における豚の表象 ハーディ研究 (42),38-51頁 (単著) 2016/09
|
5.
|
論文
|
『微温の人』におけるヨーロッパ旅行中のコミュニケーション・ツールの役割 ハーディ研究 41,23-34頁 (単著) 2015/09
|
6.
|
論文
|
Fanny Robin's Role in Far from the Madding Crowd Journal of the Society of English and American Literature Kwansei Gakuin University 59(1),pp.293-303 (単著) 2015/03
|
7.
|
論文
|
『テス』における花の役割 ハーディ研究 40,37-49頁 (単著) 2014/10
|
8.
|
論文
|
In Defense of Ethelberta's Marriage Journal of the Society of English and American Literature Kwansei Gakuin University 81(57),pp.212-222 (単著) 2013/03
|
9.
|
論文
|
Owen Graye's Desperate Remedy ハーディ研究 38 (単著) 2012/10
|
10.
|
論文
|
テクストの二重構造から見たDigory Vennの曖昧性 千葉工業大学研究報告 人文編 49,35-40頁 (単著) 2012/02
|
11.
|
論文
|
虚飾と拒食―ファンシー・デイのハンガーストライキ― 関西学院大学英米文学 55,152-163頁 (単著) 2011/03
|
12.
|
論文
|
The Path Viviette Chooses: A Study of Walking in Two on a Tower The Bulletin of the Thomas Hardy Society of Japan 35 (単著) 2009/11
|
13.
|
論文
|
テスの”不幸な巡礼” テクスト研究学会 (単著) 2009/03
|
14.
|
論文
|
エグドン・ヒースを歩く 日本ハーディ協会 (単著) 2007/09
|
15.
|
論文
|
従順な女性をめぐって 関西学院大学英米文学 (50) (単著) 2005/12
|
16.
|
論文
|
不可解な女、Marty South 関西学院大学英米文学 (49) (単著) 2005/03
|
17.
|
論文
|
妻を売った男のための弁明 テクスト研究学会 (1) (単著) 2005/01
|
18.
|
論文
|
テスとアレク、二人の関係 TOUCHSTONE (14) (単著) 2004/12
|
19.
|
論文
|
塔上のViviette 『関西学院大学英米文学』 (48) (単著) 2004/03
|
5件表示
|
全件表示(19件)
|
|
■ 研究題目
|