■ 研究室
|
■ 学位
1. |
|
筑波大学 芸術学研究科 芸術学 博士課程修了 博士(デザイン学)
|
|
■ 研究概要
デザインは創造的な行為であり、デザイナーがあるデザインを発想し具体化する過程には合理的な説明があてはまらない部分がある。また、受け取り手であるユーザーがデザインをどのように理解し、どんな印象を持つかについても予測不可能な面がある。こうしたデザインの発想段階や評価段階について研究し、研究の成果からデザインと人間の好ましい関係の実現をめざしている。
|
|
■ 専門分野
|
■ 所属学会
1.
|
1999/10~
|
日本感性工学会
|
2.
|
1999/10~
|
∟ 感性インタラクション部会, 感性脳機能部会会員
|
3.
|
2011/09~2013/09
|
∟ 評議員
|
4.
|
1993/06~
|
日本デザイン学会
|
5.
|
2006/04~2008/03
|
∟ 日本デザイン学会理事
|
6.
|
2010/04~
|
∟ 日本デザイン学会理事
|
7.
|
2018/04~2024/06
|
∟ 日本デザイン学会副会長
|
8.
|
2024/06~
|
∟ 会長
|
5件表示
|
全件表示(8件)
|
|
■ 著書・論文・作品
1.
|
著書
|
ヒトの感性に訴える製品開発とその評価 (共著) 2018/06
|
2.
|
著書
|
デザイン科学概論 (共著) 2018/03
|
3.
|
著書
|
プラスチックの逆襲 (共著) 2017/06
|
4.
|
著書
|
プロダクトデザインの基礎 (共著) 2014/12
|
5.
|
著書
|
プロダクトデザイン 商品開発に関わるすべての人へ (共著) 2009/07
|
6.
|
論文
|
プロダクトデザインの感性評価 表面技術 74(11),27-32頁 (単著) 2023/11/01
|
7.
|
論文
|
Analysis of the Menotech and Femtech markets for menopausal women in Japan Proceedings of IASDR 2023 (共著) 2023/10/09
|
8.
|
論文
|
インクルーシブデザインのためのPBL 実践教育ジャーナル 38(3),76-79頁 (単著) 2023/09/20
|
9.
|
論文
|
パッケージデザインにおける感性評価 包装技術 59(10),29-33頁 (単著) 2021/10/01
|
10.
|
論文
|
製品デザインにおける高級感と感性評価 研究開発リーダー 17(12),64-66頁 (単著) 2021/03/20
|
11.
|
論文
|
オノマトペによるイメージ共有におけるデザイン経験の要因 デザイン学研究 64(2),65-72頁 (共著) 2017/12
|
12.
|
論文
|
自動車のフロントグリルデザインに対する感性評価 日本感性工学会論文誌 16(1),51-60頁 (単著) 2017/02
|
13.
|
論文
|
パッケージデザインのための感性訴求手法と評価 日本包装学会誌 25(3),129-135頁 (単著) 2016/06
|
14.
|
論文
|
親しみやすい選挙カーの開発 デザイン学研究作品集 (21),18-21頁 (共著) 2016/02
|
15.
|
論文
|
Webサイトにおける探索性評価の検討:─注視順序と想起順序の相関関係と探索性との関係に着目して デザイン学研究 61(4),57-64頁 (共著) 2014/11
|
16.
|
論文
|
A Study on the Impression of Package Designs Featuring Wood grain Printing The Proceedings of the International Kansei Engineering and Emotion Research Conference 2014 (単著) 2014/06
|
17.
|
論文
|
理髪店の外観要素に対する印象に関する研究 日本感性工学会第13回大会概要集CD-ROM (単著) 2011/09
|
18.
|
論文
|
エコデザインに関する感性的側面の考察 デザイン学研究特集号 18(3),24-27頁 (単著) 2011/06
|
19.
|
論文
|
小型乗用車のスタイリング要素の最適組合せ デザイン学研究 57(6),51-60頁 (単著) 2011/03
|
20.
|
論文
|
プロダクトデザイン検定制度とデザイン力 第12回日本感性工学会 大会予稿集CD-ROM (単著) 2010/09
|
21.
|
論文
|
屋外広告のデザインと再生記憶の関係について 第11回日本感性工学会 大会予稿集CD-ROM (共著) 2009/09
|
22.
|
論文
|
視覚認知構造に基づくデザイン評価研究 感性工学 8(3),437-444頁 (単著) 2009/02
|
23.
|
論文
|
製品の視覚的特徴と感性評価の関係 第10回日本感性工学会大会予稿集2008 (共著) 2008/09
|
24.
|
論文
|
階層分析法を用いた製品の視覚的特徴分析 デザイン学研究 第55回研究発表大会概要集 (共著) 2008/06
|
5件表示
|
全件表示(24件)
|
|
■ 教育上の能力
●作成した教科書、教材 |
1. |
2014/12/22~ |
プロダクトデザインの基礎(共著)
|
2. |
2009/07/17~ |
プロダクトデザイン 商品開発に関わるすべての人へ(共著)
|
|
■ 委員会・協会等
1. |
2024/06~ |
日本デザイン学会 会長
|
2. |
2021/10/05~ |
パテントコンテスト選考委員会 パテントコンテスト選考委員会委員
|
3. |
2021/05/23~2021/12/09 |
subcommittee for IASDR 2021 Subcommittee Chair
|
4. |
2015~2024/04 |
A' デザインアワード 審査委員
|
5. |
2014~ |
日本デザイン振興会グッドデザイン賞審査委員会 グッドデザイン賞審査委員
|
6. |
2012/04/01~2013/09/30 |
第5回国際デザイン学会連合国際会議組織委員会 組織運営委員会委員
|
7. |
2010/10/01~ |
特定非営利活動法人ストリートデザイン研究機構 理事長
|
8. |
2008/04/01~ |
日本インダストリアルデザイン協会 デザイン検定委員会委員長
|
9. |
1999/10~ |
日本感性工学会 感性インタラクション部会,感性脳機能部会 会員
|
5件表示
|
全件表示(9件)
|
|