1.
|
著書
|
小学館の図鑑 NEO POCKET プランクトン~クラゲ・ミジンコ・小さな水の生物 (共著) 2024/06/25
|
2.
|
著書
|
Microcosm Manual for Environmental Impact Risk Assessment -From Chemicals to Whole Effluent Toxicity (WET)- (共著) 2019/07
|
3.
|
著書
|
改訂版 土木技術検定試験-問題で学ぶ基礎体系知識- (共著) 2019/05
|
4.
|
著書
|
土木技術検定試験-問題で学ぶ体系的知識-(土木2級参考書) (共著) 2011/09
|
5.
|
著書
|
Guideline on the Management for Establishment of Eco-Sound Watershed Environment of Lakes and Marshes (共著) 2008/11
|
6.
|
著書
|
地球環境調査計測事典 第2巻 陸域編② (共著) 2003/03
|
7.
|
著書
|
日本の水環境7ー九州・沖縄編ー3.3焼酎と地下水 (共著) 2000/10
|
8.
|
論文
|
生物処理における高度化のための処理機能診断の重要性と研究技術開発の方向性 用水と廃水 67(4),31-42頁 (共著) 2025/04
|
9.
|
論文
|
生活排水対策としての日本発の浄化槽の性能評価システムの国際展開の適正なる方策 用水と廃水 67(2),133-150頁 (共著) 2025/02
|
10.
|
論文
|
東京湾沿岸域におけるホンビノスガイのマイクロプラスチック摂食と生体機能影響 土木学会論文集(海洋開発) (共著) 2024/10
|
11.
|
論文
|
水循環・資源循環の高度化による環境再生保全に資する研究・技術開発の現状と方向 用水と廃水 66(4) (共著) 2024/04
|
12.
|
論文
|
Screening of the Bacterial Consortium related to the Microcystin-LR Degradation isolated from the Marine Area, Isahaya-Bay, and the Freshwater Area, Isahaya-Shin-ike-Pond, Japan International Journal of Biology 15(2),pp.8-17 (共著) 2023/12
|
13.
|
論文
|
腐敗アオサ溶出液および腐敗底泥間隙水のマイクロコズムWET試験法による環境毒性評価 土木学会論文集 79(25) (共著) 2023/12
|
14.
|
論文
|
環境リスク生態影響解析のためのマイクロコズムWET試験法の活用と評価 用水と廃水 65(4),296-306頁 (共著) 2023/04
|
15.
|
論文
|
流域管理における緩和策・適応策等を踏まえたバイオエコシステム導入による環境再生保全 用水と廃水 65(4),259-269頁 (共著) 2023/04
|
16.
|
論文
|
マイクロコズムを活用した環境リスク評価技法の開発と戦略的展開 日本水処理生物学会誌 58(3),93-105頁 (共著) 2022/09
|
17.
|
論文
|
国際的視点に立った環境再生保全・温暖化対策 用水と廃水 64(4),249-258頁 (共著) 2022/04
|
18.
|
論文
|
生物膜研究を基盤としたバイオエコシステム技法を導入した環境再生保全 水環境学会誌 44A(12),410-416頁 (共著) 2021/12
|
19.
|
論文
|
谷津干潟底泥溶出水のマイクロコズムWET試験による評価 土木学会論文集B3(海洋開発) 77(2),I_865-I_870頁 (共著) 2021/09
|
20.
|
論文
|
Ecosystem-level WET Test of Cafeteria Drainage using Microcosm System International Journal of GEOMATE 20,pp.68-75 (共著) 2021/02
|
21.
|
論文
|
シギ・チドリ類(アンブレラ種)を考慮した谷津干潟生態系環境状態の解析 環境情報科学学術研究論文集 34,145-150頁 (共著) 2020/12
|
22.
|
論文
|
銀ナノ粒子の生態系影響評価におけるマイクロコズム試験と単一種試験の比較 環境情報科学学術研究論文集 34,186-191頁 (共著) 2020/12
|
23.
|
論文
|
バイオエコシステムを導入した「いさはや新池」流域等の環境再生保全総合戦略 用水と廃水 62(10),32-42頁 (共著) 2020/10
|
24.
|
論文
|
マイクロコズムを活用したエコシステムレベルでの全排水毒性試験法の開発 環境情報科学学術研究論文集 33,31-36頁 (共著) 2019/11/22
|
25.
|
論文
|
都市域に残された潟湖化干潟最奥部(谷津干潟船溜り)および谷津川における水生生物調査 土木学会論文集B3(海洋開発) 73(2) (共著) 2018/08
|
26.
|
論文
|
ユスリカを指標とした底質改善材(貝殻)の生態影響評価 土木学会論文集B3(海洋開発) 73(2),I_887-I\892頁 (共著) 2017/08
|
27.
|
論文
|
Horizontal Transfer of Plasmid DNA between Different Bacteria Species under Microbial Interactions International Journal of GEOMATE 12,pp.84-89 (共著) 2017/02
|
28.
|
論文
|
Waterplant Purification of Eutrophicated Water in Experimental Mesocosm System with Long-term Observation International Journal of GEOMATE 11(23),pp.2235-2240 (共著) 2016/07
|
29.
|
論文
|
Sediment Improvement Materials Comparison applied to Eutrophicated Seaside Park Pond International Journal of GEOMATE 10(22),pp.2058-2064 (共著) 2016/06
|
30.
|
論文
|
人工的自然干潟と自然的人工干潟の干潟版水環境健全性指標による比較解析 用水と廃水 58(4),50-59頁 (共著) 2016/04
|
31.
|
論文
|
都市河川版水環境健全性指標(WESI-UR)による海老川の水環境評価 千葉工業大学研究報告(理工編) 63,77-81頁 (共著) 2016/03
|
32.
|
論文
|
生物指標による谷津干潟流入出河川の水環境評価 土木学会論文集B3(海洋開発) 71(1) (共著) 2015/10
|
33.
|
論文
|
Eutrophicated Sediment Remediation using Shell Fragment as Regional Unused Resources for Nutrients Elution Control International Journal of GEOMATE 8(2),pp.1239-1244 (共著) 2015/03
|
34.
|
論文
|
身近な環境の保全再生のためのビオトープの構造要素を用いたフィールド教育 千葉工業大学研究報告(理工編) 62 (共著) 2015/03
|
35.
|
論文
|
ユスリカの生存に及ぼす地域未利用資源としての貝殻散布の影響評価 千葉工業大学研究報告(理工編) 62,35-40頁 (共著) 2015
|
36.
|
論文
|
千葉ポートパークにおける水質・生物・水環境健全性調査 千葉工業大学研究報告(理工編) 62,103-106頁 (共著) 2015
|
37.
|
論文
|
モデルエコシステムによる非放射性セシウム(CsCl)の生態影響評価 環境情報科学学術研究論文集 28,155-160頁 (共著) 2014/12
|
38.
|
論文
|
地域未利用資源としての貝殻を活用した底質改善による生態系制御 環境情報科学学術研究論文集 28,59-64頁 (共著) 2014/12
|
39.
|
論文
|
富栄養化した海浜公園池における底質改善材の比較検討 土木学会論文集B3(海洋開発) 70(2),I_1158-I_1163頁 (共著) 2014/10
|
40.
|
論文
|
水酸化マグネシウムを活用した環境改善手法の開発 用水と廃水 56(3),206-212頁 (共著) 2014/03
|
41.
|
論文
|
ビオトープの構造要素を用いた身近な環境の評価 千葉工業大学研究報告(理工編) 61,59-66頁 (共著) 2014
|
42.
|
論文
|
貝殻を活用した栄養塩類除去における焼成処理の検討 千葉工業大学研究報告(理工編) 61,67-73頁 (共著) 2014
|
43.
|
論文
|
谷津干潟および接続河川の水環境健全性評価 千葉工業大学研究報告(理工編) 61,105-109頁 (共著) 2014
|
44.
|
論文
|
Environmental Condition Index for Estimation on Eutrophic State of Enclosed Aquifer Ecosystem International Journal of GEOMATE 5(2),pp.706-711 (共著) 2013/12
|
45.
|
論文
|
海浜公園池における地域未利用資源を活用した底質改善による栄養塩制御 土木学会論文集B3(海洋開発) 69(2),I_533-I_538頁 (共著) 2013/09
|
46.
|
論文
|
津波による海浜公園池における生態系構造の変化 土木学会論文集B3(海洋開発) 69(2),I_19-I_24頁 (共著) 2013/09
|
47.
|
論文
|
谷津干潟における水圏生物相と生態系構造の遷移 用水と廃水 55(5),39-44頁 (共著) 2013/05
|
48.
|
論文
|
大型水生動植物生態系モデルによる界面活性剤の生態環境リスク影響評価 日本水処理生物学会誌 49(1),21-30頁 (共著) 2013/03
|
49.
|
論文
|
モデルエコシステムによるバイオマニピュレーションの生態系リスク評価 千葉工業大学研究報告(理工編) (60),57-62頁 (共著) 2013
|
50.
|
論文
|
人工的自然干潟と自然的人工干潟の環境調査―干潟版水環境健全性指標による比較解析― 千葉工業大学研究報告(理工編) (60),73-77頁 (共著) 2013
|
51.
|
論文
|
マイクロコズムにおける捕食者導入によるバイオマニピュレーションの生態系影響評価 環境情報科学学術研究論文集 26,357-362頁 (共著) 2012/11
|
52.
|
論文
|
マイクロコズムを用いたバイオマニピュレーションにおける生態系影響評価 土木学会論文集G(環境)(環境工学研究論文集第49巻) 68(7),Ⅲ_635-Ⅲ_640頁 (共著) 2012/11
|
53.
|
論文
|
金属負荷の環境影響評価へのマイクロコズムの適用 第9回日中水道技術国際シンポジウム「2012日中水道技術交流会(第12回)」論文集 39-42頁 (共著) 2012/11
|
54.
|
論文
|
食品工場排水および汚泥等の環境低負荷資源循環型省エネ高度処理技術 産業と環境 41(11),67-76頁 (共著) 2012/11
|
55.
|
論文
|
各種マイクロコズムにおけるP/R比に着目した生態系機能影響評価 千葉工業大学研究報告(理工編) (59),27-31頁 (共著) 2012
|
56.
|
論文
|
干潟版水環境健全性指標(WESI-TF)の開発と試行調査 千葉工業大学研究報告(理工編) (59),97-102頁 (共著) 2012
|
57.
|
論文
|
Effect of Geological Succession on Macrophyte and Microbiota in Aquifer Ecosystem in Urban Coastal Zone International Journal of GEOMATE 1(2),pp.105-110 (共著) 2011/12
|
58.
|
論文
|
Microcosm for Impact Risk Assessment of Sediment Remediation Materials on Aquatic Ecosystem Journal of Water and Environmental Technology 9(4),pp.401-410 (共著) 2011/12
|
59.
|
論文
|
東京湾沿岸に位置する前浜干潟・河口干潟・潟湖化干潟の水環境健全性指標による特性解析 土木学会論文集B3(海洋開発) 67(2),I_469~I_474頁 (単著) 2011/12
|
60.
|
論文
|
標準モデルとしての各種マイクロコズムにおける安定系構築可能性の比較解析 環境情報科学論文集 25,221~226頁 (共著) 2011/11
|
61.
|
論文
|
栄養段階の異なる有機物負荷におけるマイクロコズム構成微生物群の応答 千葉工業大学研究報告(理工編) (58),11-17頁 (共著) 2011
|
62.
|
論文
|
東京湾沿岸に位置する前浜干潟・河口干潟・潟湖干潟における水環境健全性調査 千葉工業大学研究報告(理工編) (58),29-35頁 (共著) 2011
|
63.
|
論文
|
マイクロコズムシステムによるP/R比からみた金属類の生態リスク評価 環境情報科学論文集 24,399-404頁 (単著) 2010/11
|
64.
|
論文
|
モデル生態系による水圏生態系の一次生産者種組成に及ぼす環境温度上昇の影響解析 環境工学研究論文集 47,193-198頁 (単著) 2010/11
|
65.
|
論文
|
Effect of the North Chiba Water Conveyance Project on Water Quality in Lake Tega (FY1996-FY2007) Proceedings of 12th IWA International Conference on Wetland Systems for Water Pollution Control (Wat 2,pp.1414-1415 (単著) 2010/10
|
66.
|
論文
|
手賀沼流入出河川における水環境健全性調査―季節変遷と調査経験の影響― 千葉工業大学研究報告(理工編) (57),35-39頁 (単著) 2010
|
67.
|
論文
|
北千葉導水事業による手賀沼の水質特性変化(1996年~2007年) 千葉工業大学研究報告(理工編) (57),41-49頁 (共著) 2010
|
68.
|
論文
|
花見川における水環境健全性指標(WESI)の試行 千葉工業大学研究報告(理工編) (56),33-36頁 (共著) 2009
|
69.
|
論文
|
三番瀬(浦安市日の出地先)におけるマクロベントス調査(平成19年度三番瀬自然環境合同調査) 千葉工業大学研究報告(理工編) (56),37-41頁 (共著) 2009
|
70.
|
論文
|
海浜公園池(汽水湖)における水の華と栄養塩負荷特性 海洋開発論文集 24,633-638頁 (共著) 2008/07
|
71.
|
論文
|
DNA組換え体の生存に及ぼす藻類代謝産物の影響 千葉工業大学研究報告(理工編) (55),45-49頁 (単著) 2008
|
72.
|
論文
|
微生物生態系の構造変化に及ぼす環境温度上昇の影響 千葉工業大学研究報告(理工編) (55),39-44頁 (単著) 2008
|
73.
|
論文
|
底泥処理における環境修復強度の生物多様性に及ぼす影響 21,75-80頁 (共著) 2007/11
|
74.
|
論文
|
Waterplant Purification in Experimental Mesocosm System with Long-term Observation Proceedings of 2nd IWA-ASPIRE Conference and Exhibition CD-ROM (共著) 2007/10
|
75.
|
論文
|
Plasmid DNA Transfer between Different Bacterial Strains with Phytoplankton in Eutrophicated Lake Proc. of IWA 14th International Symposium on Health-Related Water Microbiology (単著) 2007/09
|
76.
|
論文
|
Effect of Chemical Remediation Materials on Microbiota Composition in Aquatic Microcosm System (共著) 2007/08
|
77.
|
論文
|
海浜公園池における水の華発生機構と環境要因 海洋開発論文集 23,627-632頁 (共著) 2007/07
|
78.
|
論文
|
都市河川(菊田川)における水質環境調査 千葉工業大学研究報告(理工編) (54),141-145頁 (共著) 2007
|
79.
|
論文
|
バネフィルターろ過法による有害微生物の除去 2006日中水処理技術交流会論文集 12-15頁 (共著) 2006/11
|
80.
|
論文
|
富栄養化湖沼における季節変遷を考慮した底泥処理の検討 環境情報科学論文集 20,37-42頁 (共著) 2006/11
|
81.
|
論文
|
P-reduction Effect on Phytoplankton Community in Eutrophicated Lake using Mathematical Model and Experimental Microcosm System Proc. of ICEM2006 pp.72-73 (共著) 2006/08
|
82.
|
論文
|
生態系構造の異なるメソコズムにおける植物プランクトン(一次生産者)の種構成と遷移 千葉工業大学研究報告(理工編) (53),37-40頁 (共著) 2006
|
83.
|
論文
|
野外実験生態系におけるプランクトン群集遷移に及ぼす各種水質浄化手法の検討 環境情報科学論文集 19,309-314頁 (共著) 2005/11
|
84.
|
論文
|
Filter-feeding Function and Respiratory Prosperity of a Fresh Water Corbicula leana, a Native Bivalve called Mashijimi in Lake Tega Basin Area in Japan Proc. of ILEC2005 CD-ROM (共著) 2005/10
|
85.
|
論文
|
Seasonal Change of Phytoplankton in Seaside Park Pond on Kujyukurihama Coastal Line, Japan Proc. of MEDCOAST05 1,pp.581-590 (共著) 2005/10
|
86.
|
論文
|
Characteristics on Spring Hybrid Filter System for Particule Separation applied to Lake Water Proc. of IWA International Conference on Particule Separation 607-612頁 (共著) 2005/06
|
87.
|
論文
|
Detoxification of Microcystin using the Filter-feeder Function of Corbicula leana in Fresh Water Proc. of IAGLR'05 CD-ROM (共著) 2005/05
|
88.
|
論文
|
海浜公園池における植物プランクトンの種構成と季節的消長 千葉工業大学研究報告(理工編) (52),25-28頁 (共著) 2005
|
89.
|
論文
|
現地観測に基づく春季の谷津干潟におけるアオサの流入特性 海洋開発論文集 20,341-346頁 (共著) 2004/07
|
90.
|
論文
|
Histrical Transition of Tidal Flat effected by Sewerage System Proceedings of 2nd International Conference on Asian and Pacific Coasts (APAC2003) 250-251頁 (共著) 2004/03
|
91.
|
論文
|
二枚貝マシジミの濾水速度に及ぼす環境因子の影響 千葉生物誌 53(1・2),5-12頁 (共著) 2004/01
|
92.
|
論文
|
富栄養化湖沼におけるエコテクノロジーを活用した環境修復と改善効果の自然生態工学的評価の手法確立に関する研究 千葉工業大学研究報告(理工編) (51),69-79頁 (共著) 2004
|
93.
|
論文
|
富栄養化湖沼における植物プランクトン優占種の遷移機構—優占種の遷移に及ぼす温度及び照度の影響に関する実験的検討— 環境情報科学論文集 17,331-334頁 (共著) 2003/11
|
94.
|
論文
|
Material Circulation and Species Composition in Tidal Flat Microcosm System Conference Papers on 6th International Conference on the Mediterranean Coastal Environment (2),pp.825-830 (共著) 2003/10
|
95.
|
論文
|
海浜公園池におけるエコサイクルに着目した生態系修復技術の検討 海洋開発論文集 19,415-420頁 (共著) 2003/07
|
96.
|
論文
|
Filtering and Resporatory Properties of a Bivalve of Mashijimi (fresh water Corbicula leana) in Lake Tega Proceedings of IAGLR/ILEC Joint Conference CR-ROM (共著) 2003/05
|
97.
|
論文
|
Effect of Environmental Factors on Growth Characteristics of The Ciliate Protozoan Colpidium campylum National History Research 17(2),pp.203-210 (共著) 2003/03
|
98.
|
論文
|
湖沼内設置型メソコズムにおける水質変動に及ぼす水生生物の日周特性の影響 千葉工業大学研究報告(理工編) (50),69-75頁 (共著) 2003
|
99.
|
論文
|
Nutrient Mass Balance in a Lagoon-type Tidal Flat left from Reclamation Works in Urban Coastal Zone Proc. of 2nd Korea-Japan Joint Workshop on Tidal Flat pp.CD-ROM (共著) 2002/11
|
100.
|
論文
|
環境因子としての底質処理が生態系群集構造に及ぼす影響 環境情報科学論文集 16,257-262頁 (共著) 2002/11
|
101.
|
論文
|
高密度都市域における潟湖化干潟の生態工学的特性 海岸工学論文集 49,1291-1295頁 (共著) 2002/10
|
102.
|
論文
|
干潟における物質循環に及ぼす生物種間相互作用 土木学会海洋開発論文集 18,557-562頁 (共著) 2002/06
|
103.
|
論文
|
Ecocycle Management for On-site Purification of Eutrophicated Lakes Proc. of 3rd IWA World Water Congress (Enviro2002) CD-ROM (共著) 2002/04
|
104.
|
論文
|
Effect of Environmental Factors on Ecological Balance of Natural Tidal Flat left from Reclamation Proc. of 3rd IWA World Water Congress (Enviro2002) CD-ROM (共著) 2002/04
|
105.
|
論文
|
Sediment Remediation for Ecosystem in Eutrophicated Lakes The Science World 2,pp.885-891 (共著) 2002/04
|
106.
|
論文
|
Water Quality Purification depend on Macrophyte in Tidal Flat located in Urban Coastal Zone Conference papers on 5th International IWA Conference on Waste Stabilization Ponds 2,741-746頁 (共著) 2002/04
|
107.
|
論文
|
富栄養化湖沼における植物性プランクトンの日周特性 千葉工業大学研究報告(理工編) (49),71-76頁 (共著) 2002
|
108.
|
論文
|
Historical Succession for Water Environment on the Tidal Flat located in Urban Coastal Zone Proc. of OOS2001 & CED2001 pp.62-69 (共著) 2001/12
|
109.
|
論文
|
Filtering Property of a Bivalve of "Mashijimi" for Removing Suspending Organic Solids in Eutrophicated Lakes Proc. of ILEC2001 (共著) 2001/11
|
110.
|
論文
|
湖沼の堆積有機物がもつ生体有機物エネルギーからみた水質浄化 環境情報科学論文集 15,279-284頁 (共著) 2001/11
|
111.
|
論文
|
生態系エコサイクルの適正化に基づく富栄養化湖沼の直接浄化 環境情報科学論文集 15,285-290頁 (共著) 2001/11
|
112.
|
論文
|
生物種間相互作用に着目した東京湾奥干潟のマイクロコズム物質循環実験 環境情報科学論文集 15,273-278頁 (共著) 2001/11
|
113.
|
論文
|
東京湾奥部に位置する潟湖化干潟におけるアオサの栄養塩類吸収特性 土木学会海岸工学論文集 48,1136-1140頁 (共著) 2001/11
|
114.
|
論文
|
Ecological Estimation on Effect of On-Site Purification on Eutrophicated Lake Proc. of 2nd IWA World Congress (Berlin2001) CD-ROM (共著) 2001/10
|
115.
|
論文
|
Removal Characteristics of Spring Hybrid Filter applied to Water Bloom Treatment Proc. of 2nd IWA World Congress (Berlin2001) CD-ROM (共著) 2001/10
|
116.
|
論文
|
Seasonal Change of Macrobenthic Fauna in Enclosed Tidal Flat of Tokyo Inner Bay Proc. of MEDCOAST01 Conference 2,pp.629-640 (共著) 2001/10
|
117.
|
論文
|
Elution of Nutrient Salts from Sediment Layer in Eutrophicated Lake Proc. of Asian Waterqual 2001 2,pp.193-198 (共著) 2001/09
|
118.
|
論文
|
Simulation of Water Quality in Eutrophicated Lake with Mathematical Ecosystem Model Proc. of Asian Waterqual 2001 2,pp.363-367 (共著) 2001/09
|
119.
|
論文
|
マイクロコズムを用いた外来微生物導入の安全性評価 環境技術 30(6),426-434頁 (共著) 2001/06
|
120.
|
論文
|
埋立てから取り残された自然干潟の生態系バランスと環境構成因子 土木学会海洋開発論文集 17,129-134頁 (共著) 2001/06
|
121.
|
論文
|
Cyclic Local Erosion formed by Multiphase Flow in Alluvial Fan Proc.of 4th International Conference on Multiphase Flow (ICMF2001) pp.CD-ROM (共著) 2001/05
|
122.
|
論文
|
主要環境構成因子による干潟の分類と谷津干潟の変遷 環境情報科学論文集 14,213-218頁 (共著) 2000/11
|
123.
|
論文
|
東京湾奥部に位置する潟湖化干潟の遷移特性 土木学会海岸工学論文集 47,1121-1125頁 (共著) 2000/11
|
124.
|
論文
|
Characteristics on Spring Hybrid Filter applied to Waste Water Treatment Proc.of 1st IWA World Congress (Paris2000) 1,pp.CR-ROM (共著) 2000/07
|
125.
|
論文
|
Fundamental Study for Bioremediation in Eutrophicated Water Bodies; Coagulation Mechanisms on Harmful Plankton for Water Quality Proc.of 5th International Symposium on Environmental Biotechnology (ISEB2000) pp.CD-ROM (共著) 2000/07
|
126.
|
論文
|
Fundamental Study for Bioremediation in Eutrophicated Water Bodies; Coagulation Mechnisms in Several On-site Algae Removal Methods Proc.of 5th International Symposium on Environmental Biotechnology (ISEB2000) pp.CD-ROM (共著) 2000/07
|
127.
|
論文
|
Fundamental Study for Bioremediation in Eutrophicated Water Bodies; Estimation on Sedimental Treatment Efficiency by Phytoplanktonic Flora Proc.of 5th International Symposium on Environmental Biotechnology (ISEB2000) pp.CD-ROM (共著) 2000/07
|
128.
|
論文
|
Inspection of Magnesium Treatment Effect on Nutrient Elution from Eutrophicated Lake Sediment Proc.of 1st IWA World Congress (Paris2000) 1,pp.CD-ROM (共著) 2000/07
|
129.
|
論文
|
NO2-N Accumulation through Denitrification Reaction with Lake Sediment Proc.of 2nd IWA International Symposium on Sequencing Batch Reacter Technology (SBRT2) 2,pp.161-164 (共著) 2000/07
|
130.
|
論文
|
Horizontal and Vertical Distribution of Heavy Metals in the Sediment of the Seto Inland Sea Proc.of MEDCOAST99-EMECS99 Joint Conference 1,pp.477-487 (共著) 1999/11
|
131.
|
論文
|
Relationship between Macrobenthic Fauna and Sedimental Condition in the Seto Inland Sea Proc.of MEDCOAST99-EMECS99 Joint Conference 1,pp.111-122 (共著) 1999/11
|
132.
|
論文
|
Typical Change of Sediment at the Sea of Hibiki, the Seto Inland Sea during Last 10 Years Proc.of MEDCOAST99-EMECS99 Joint Conference 1,pp.509-520 (共著) 1999/11
|
133.
|
論文
|
A Case of Active Civil Participation in Environmental Conservation in the Basin of Tega-marsh Proc.of Japan-China International Symposium on Membrane Hybrid System applied to Water Treatment pp.279-285 (共著) 1999/10
|
134.
|
論文
|
Development and Application of Spring Hybrid Filter System to Wastewater Treatment Proc.of Japan-China International Symposium on Membrane Hybrid System applied to Water Treatment pp.130-136 (共著) 1999/10
|
135.
|
論文
|
Environmental Education by Biological Monitoring in Lake Kojima Proc.of Japan-China International Symposium on Membrane Hybrid System applied to Water Treatment pp.286-291 (共著) 1999/10
|
136.
|
論文
|
環境指標としてのバイオアッセイ 化学工業 50(9),657-667頁 (共著) 1999/09
|
137.
|
論文
|
児島湖における植物プランクトンの種構成と季節的消長 水環境学会誌 22(9),770-775頁 (共著) 1999/09
|
138.
|
論文
|
瀬戸内海の底質汚染および水質汚濁の現況について 全国公害研会誌 24(1),37-56頁 (共著) 1999/04
|
139.
|
論文
|
CODおよび栄養塩類からみた児島湖の水質特性の解析 全国公害研会誌 23(4),231-239頁 (共著) 1999/01
|
140.
|
論文
|
児島湖流域に発生した淡水赤潮 用水と廃水 40(12),1053-1059頁 (共著) 1998/12
|
141.
|
論文
|
最近10年間における瀬戸内海底質の変動評価 水環境学会誌 21(11),797-804頁 (共著) 1998/11
|
142.
|
論文
|
瀬戸内海における汚濁負荷量と水質の変遷 水環境学会誌 21(11),780-788頁 (共著) 1998/11
|
143.
|
論文
|
瀬戸内海における環形動物(Annelida)の生息状況と底質環境の関係 水環境学会誌 21(11),757-764頁 (共著) 1998/11
|
144.
|
論文
|
瀬戸内海における底質中重金属濃度の分布と変化 水環境学会誌 21(11),743-750頁 (共著) 1998/11
|
145.
|
論文
|
植物プランクトンを指標とした児島湖流域の水質評価 全国公害研会誌 23(2),94-100頁 (共著) 1998/07
|
146.
|
論文
|
児島湖における底生動物現存量調査 岡山県環境保健センター年報 (22),26-28頁 (共著) 1998/04
|
147.
|
論文
|
児島湖流域に発生した淡水赤潮について 岡山県環境保健センター年報 (22),29-32頁 (共著) 1998/04
|
148.
|
論文
|
児島湾の底泥調査 岡山県環境保健センター年報 (22),33-35頁 (共著) 1998/04
|
149.
|
論文
|
鳴滝ダムにおける流入負荷と発生源の検討 全国公害研会誌 23(1),27-34頁 (共著) 1998/04
|
150.
|
論文
|
備讃瀬戸海域における底質の重金属含有量について 岡山県環境保健センター年報 (21),39-41頁 (共著) 1997
|
151.
|
論文
|
Interactions between GEMs and Indigenous Microorganisms in Aquatic Ecosystem Water Science and Technology 34(7-8),pp.397-405 (共著) 1996/06
|
152.
|
論文
|
児島湖の汚濁の現状と水質浄化対策 用水と廃水 38(6),445-450頁 (共著) 1996/06
|
153.
|
論文
|
汚濁湖沼水浄化に及ぼすEM菌の効果に関する研究 岡山県環境保健センター年報 (20),54-56頁 (共著) 1996
|
154.
|
論文
|
フラスコ実験による汚濁湖沼の浄化に及ぼすEM菌の効果の検討 岡山県環境保健センター年報 (19),33-35頁 (共著) 1995
|
155.
|
論文
|
微生物農薬の有効性と問題点 岡山県環境保健センター年報 (19),36-44頁 (単著) 1995
|
156.
|
論文
|
Effect of Species Composition on Stability and Reproductivity of Small-scale Microcosm System Water Science and Technology 30(10),pp.125-131 (共著) 1994/06
|
157.
|
論文
|
遺伝子組換え細菌と親株細菌の相互作用に関する研究 日本水処理生物学会誌 29(1),39-49頁 (共著) 1993/07
|
158.
|
論文
|
微小動物の増殖に及ぼす微生物農薬の影響 日本水処理生物学会誌 29(1),31-38頁 (共著) 1993/07
|
159.
|
論文
|
Effect of Temperature on Prosperity and Decay of Genetically Engineered Microorganisms in a Microcosm System Water Science and Technology 26(9-11),pp.2165-2168 (共著) 1992/05
|
160.
|
論文
|
Environmental Assessment Method for Field Release of Genetically Engineered Microorganisms using Microcosm Systems Water Science and Technology 26(9-11),pp.2161-2164 (共著) 1992/05
|
161.
|
論文
|
Effect of Micro Animals on Prosperity and Decay of Plasmid DNA Transconjugant Preprint of Poster Papers on Water Pollution Research and Control pp.331-334 (共著) 1990/07
|
5件表示
|
全件表示(161件)
|