|
フジタ シゲル
Shigeru Fujita
藤田 茂 所属 千葉工業大学 情報変革科学部 認知情報科学科 千葉工業大学 情報科学研究科 情報科学専攻 職種 教授 |
|
| 言語種別 | 日本語 |
| 発行・発表の年月 | 1993/11/09 |
| 形態種別 | 論文その他 |
| 標題 | 歴史系テキストデータへのリバースエンジニアリング応用の基礎的研究 |
| 執筆形態 | 共著 |
| 掲載誌名 | 情報処理学会研究報告情報学基礎(FI) |
| 掲載区分 | 国内 |
| 出版社・発行元 | 一般社団法人情報処理学会 |
| 巻・号・頁 | 1993(98),57-64頁 |
| 担当区分 | 筆頭著者 |
| 著者・共著者 | 藤田 茂,菅原 研次,伊與田 光宏,八重樫 純樹 |
| 概要 | フルテキストデータベースは、歴史研究における文献、資料管理などを支援するための有効な情報処理システムであるが、その構築にあたって次の二つの問題を解決する必要がある。一つはフルテキスト内の情報を効率よく検索するために、ハイパーテキスト構造に変換することであり、もう一つはフルテキストやそれに含まれているテキストモジュールを検索するための情報を抽出することである。膨大なフルテキスト集合に対して、この作業を行うことは、データベース構築者にとって大きな負担を伴なう作業であり、これに対する計算機支援が必要である。本研究ではリバースエンジニアリングの方法論に基づいて、フルテキストからハイパーテキストへの変換と、検索情報の抽出を支援する枠組みを提案する。Full-text database is an effective tool to support historical research utilizing various kinds of texts. The following two problems should be solved when the system is designed. One is to transform a full-text into a hyper-text in order to access an objective information included in it. Another is to extract indexes for retrieve of full-texts and their hyper-text structure from original full-texts. This task is a heavy work for a designer if full-text database. In this paper, a framework of supporting system for transformation of a full-text into a hyper-text and for extraction of indexes from it, based on the methodology of the reverse engineering. |
| PermalinkURL | http://id.nii.ac.jp/1001/00040782/ |